Episode.11
♪~♫~♪
「うわっ、結構聴いてるひと多いんだね」
「一般の人も来てるから」
「すごいね~」
「アカペラって、初めてちゃんと聴いたかも^^」
「まだアカペラ自体そんな有名じゃないからね」
「アタシもアカペラ知ったの、大学入ってからだもん」
「そなんだ」
「それにあんまテレビも観ないし」
「それは俺も一緒」
♫~ッ!
じーっ
( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ
「ふーん、音叉とピッチパイプと、
グループによってルートの取り方が違うんだ…」
「うーん…全然わかんない 笑」
「ピッチパイプって、歯車みたいなカタチしてて」
「全部の音を鳴らせるんだよね」
「パイプを「プー♪」って吹くから、みんなに聞こえるんだよ」
「でも精度はよくないから、ズバリその音は鳴らせないんだ」
「ふーん」
「ほら、あのコが手に持ってるやつ」
「アレか!」
「…でも歯車ってより『えへん虫』みたい」
「色も茶色だし」
プーッ♪
「ホントだ!「ぷー♪」って鳴った」
「なんか可愛い音^^」
「音叉って、チューニングフォークって言うんだけど」
「まんまフォークみたいなカタチしてて、ひとつの音しか鳴らせないんだ」
「でも精度が高くって、ズバリその音が鳴るんだよね」
♩~♪~
「それはみんなに聞こえるの?」
「ううん、蚊みたいなちっちゃい音」
「多分一般に流通してるやつを使ってるだろうから、
440Hzのラの音が鳴るんだけど」
「そこから曲のキーの音を取るから、
絶対音感のある人がいないと結構難しい」
「『ぜったいおんかん』?」
「音が鳴ったら、それがなんの音かすぐ分かるひと」
「そんなひといんだ!?」
じーっ
「そっかぁ…アカペラでも楽譜に依存はしてるのかぁ」
「ん?なんか言った?」
「ううん、でもだいたいヒントはもらえた」
♪~♩~
「よかったね♪」
「うん」
「あのさ…仁美さん」
「なに?」
「明後日、治氏と吹奏楽の人と、3人で打ち合わせするんだけど」
「あ、それおさむしぃから聞いたかも」
「…一緒に行って欲しいんだ」
「え、でもアタシ一般ピーポーだし、音楽もよくわかんないよ?」
「初めて行く場所だし、自分のを発表したりするから
…緊張しちゃうかもしれなくって」
♩~~
「でもドキドキしちゃうひとが隣にいてくれると、
それ以上は緊張はしないかもなぁ…なんて思ったり 笑」
「あは 笑」
「いいよ^^」
「一緒に行ってあげる♪」
「ホント?」
「うん、ホント♪」
「や」
「ここでは叫ばない 笑」
「あ、そか」
「部室戻ろ!」
「『逆算』のアドバイスとかして欲しいし」
「うん、じゃ戻ろっか」
「あとは…」
「ん?」
「よーすけがいつ『さん付け』で
呼ばなくなるか、だけだね♪」
「うっ…」
「それはもう少しご猶予を」
「( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!! 笑」
0コメント