эпизо́д.14-1
ずきゅーん!!:.。..。.:*☆))`ω゚)!・;’.
「はい、では次のかた」
「はい^^」
「えっと、『森下花純』です^^」
「アカペラは初心者なのですが」
「楽譜は読めなくてもへーきって言う
…『敷居の低さ』に惹かれて 笑、
チャレンジしようと思いました♪」
「よろしくお願いします^^」
( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ
「…惚れた」
「え?なんすか?」
「…いや、なんでもねぇ」
「じゃあ、お二人とも席に戻っていただいて」
「普段、人前で自己紹介をするってのは、
なかなか機会として少ないとは思いますが」
「自分の想いや思考を言葉にして伝える、
そういう意味では、歌と近い部分はあるので、
『敢えて』みなさんにやっていただいてます 笑」
「『楽譜』というのは「それを書いた人の」想いや思考が書かれていて」
「喩えて言うと、披露宴での、お祝いのメッセージを代読するようなもので」
笑
「アウトプットされた字面から、送り手の想いを100%再現するのは、
かなり難しいと思います」
「例えば!」
「ってちょっと声デカかったね 笑」
笑
「『ありがとう』という言葉」
「お祝い事のようなHappyなニュアンスもあれば、
恋人同士で交わされる『あまーーい』ニュアンスもありますし、
笑
「別れの際の、
切ない・悲しいニュアンスの『ありがとう』も存在します」
「メロディーラインでそれを表現することも可能ですが…
みなさんはここに、作曲家になりに来た訳ではないので 笑」
笑
あ~りがぁと~~ぅ♪
「今咄嗟に浮かんだメロディーなので…著作権料は発生しません 笑」
笑
「これに対してどんなコード進行を使うか…それも完全に好みの問題です 笑」
「素直に
あ~りがぁと~~ぅ♪
にしてもいいですし」
「悲しいのであれば
あ~りがぁと~~ぅ♪
とマイナーにしてもいいです」
「…でもこれはちょっと悲し過ぎるね 笑」
笑
「でもこういう、追い打ちをかけるのを好む人も勿論います 笑」
「あとは少しアプローチを変えて
あ~りがぁと~~ぅ♪
にしてもいいですし」
「ちょっと小洒落た感じで
あ~りがぁと~~ぅ♪
おお
って、小洒落たのに反応した人がいたので」
笑
「今日はこれを使いたいと思います」
「ここはあくまでもアカペラのワークショップなので、
メロディーを歌いたいという方がもしいたら…
カラオケなんぞで思う存分発散していただいて 笑」
「メロディーノートを抜いた
♩~♩~♩~
この3つの和音を、どの音でも
どんなラインでも構いませんので、
好きなようにwooで歌ってみてください」
♩~♩~♩~
( ; ゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
♩~♩~♩~
(ㆀ˘・з・˘)
♩~♩~♩~
( ̄(工) ̄)
「ふふ 笑」
「みなさん~!顔が凄いことになってますよ~!」
( ゚д゚)ハッ!
「楽譜のようにあらかじめ決められたものを歌うより」
「ここから自分で、『自分の好きな音』を探してみるってのは、
結構頭の体操にもなるので」
「ボケ防止にもなりますよ! 笑」
0コメント